創業130余年、鬼怒川温泉で最も歴史ある宿です。
【日本旅館130年のおもてなしで絆を深めるお手伝い】を事業コンセプトに
旅館業界の発展に取り組んでいます。
これからも、お子様からご年配のお客様まで、訪れるすべてのお客様に感動を与えるような、
また来たくなる心のこもったおもてなしをお届けします。
お客様と“夢と感動”を
共感する―
日本旅館のおもてなしと、その心を未来に継承していくこと。それが私たちが大切にしているものです。
私たちが目指すものは「お客様と“夢”と“感動”を共感すること」。“夢”とはお客様にとっての非日常。
いつもの生活を少し離れて、まるで別世界へ来たかのような気持ちになっていただきたいと考えています。
“感動”とはいわば驚き。何度も訪れてくださるお客様にも、季節ごとの演出を楽しんでいただき、
新たな発見をしていただくこと。そのためにも、私たちスタッフ一同は接客に「おもてなしの心」をご提供する。
それが私たちの理念です。
今までも、
そしてこれからも―
お客様の中には「あさやホテルに泊まりたいから、また日光に来ました。」
そういって選んでいただける方も多くいらっしゃいます。私たちは、「また来たいと思っていただける宿づくりを」を
信条としています。そうした声をお聞きすることが何よりの喜びであり、大きなやりがいです。
「○○さんに会いにまた来ますね。」時にはこのようなお言葉をお客様から頂くこともあります。
そのお言葉が嬉しく、お出迎えの際には、「いらっしゃいませ。」というよりも
「おかえりなさいませ。」という温かな空気があります。
創業130年の伝統と共にお客様の新たなニーズにもお応えできますようにこれからも努めてまいります。
ホテルで働く、強い“想い”―
あさやホテルのさらなる発展、向上心のある人材を求めています。将来を見据えたときに、現在の経営を引き継ぎ、さらに強固にしていく人材。強い組織をつくる人材です。今は突出したスキルがなくても構いません。あさやホテルの目指す「おもてなしの心」に共感し、時間をかけてその心を身につけていただける方、あさやホテルの10年後、20年後を一緒に考えてくださる方、そんな方をお待ちしています。私たちは「目先のものに捉われない。」ということを大切にしています。それは経営でも、採用でも一緒です。入社されたらじっくりと学んでいただけますので、その間に様々なことを経験し、成長していってください。
事業内容 | 鬼怒川温泉 あさやホテルの運営 東北自動車道上り線 上河内サービスエリアの運営 土産・物産店の運営 |
---|---|
基本理念 | 日本旅館のおもてなしと、そのおもてなしの心を未来に向けて継承していくこと。 |
経営理念 | お客様への高品質な価値の提供 社員と会社相互の豊かさの創出 企業としての社会的責務の遂行 ご夫婦、母娘、お子様連れ、ご友人同士―。 様々な旅のニーズにお応えし、満足と笑顔の温泉旅をお手伝いし続けています。 |
設立 | 1888年(明治21年)6月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 370人(うち男性180人・女性190人) |
代表者 | 代表取締役社長 八木澤 哲男 |
事業所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝813番地 |
私たちは「目先のことに捉われない。」ということを大切にしています。
実は、あさやホテルでは先日、日帰り入浴のサービスを廃止にしました。
日帰り入浴では多くのお客様にご利用いただいておりましたが、
宿泊をされている方には せわしない印象を与えてしまうかもしれない。
優先すべきは「お客様の寛ぎの時間」。
そう考えたときに、必然的に廃止という決定に至りました。
それがひいてはお客様の満足にもつながり、私たちの存在意義にもつながると考えています。