BLOG

季節情報

2021/01/07

七草粥☆

本日1月7日(木)は「人日(じんじつ)の日」。
1月7日に食べるものといえば「七草粥」ですね♪

「七草粥」はさまざまな意味が込められた古くからの日本の行事食。
その年の無病息災を願って、「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べる風習は、奈良時代に日本に伝わったとされています。
「七草粥」には、万病を除くという呪術的な意味ばかりでなく、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、冬場に不足しがちな栄養素を補うという効用もあります。
「春の七草」は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の七種。
「七草」をすべて合わせると約12種類の薬膳効果があり、約7種類のビタミン・ミネラルが含まれています。

また、ひとつひとつにとても縁起のいい意味が込められている「七草」。
「せり」は、競り合うように生えていることが名前の由来になっている食材で、この名前に「競り勝つ」という意味をかけ、縁起物とされています。
「なずな」は、花の下についている果物の形が、三味線の「ばち」に似ていることから「ぺんぺん草」とも呼ばれますね。
料理としてよりも道端に生えているのを目にすることの多い食材ですが、「なでで汚れをはらう」とされる縁起のいい食材です◎
「ごぎょう」は「仏体」、「はこべら」は「繁栄がはびこる」、「すずな」は「神を呼ぶ鈴」、「すずしろ」はその根が「汚れのない純白さ」を表しているとされ、それぞれ縁起物とされています。

あさやでも、本日の朝食ブッフェにて「七草粥」をご提供いたしました◎
身体に優しい「七草粥」を食べ、健康的な1年のスタートを切りましょう♪

友だち追加

カレンダー

カレンダー

<3月2024年04月5月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

カテゴリ

カテゴリ

最新記事

最新記事