BLOG

おすすめ

2025/07/23

「日光東照宮」国宝指定の日♪

1946年の本日7月23日に「日光東照宮」が国宝に指定されました♪
指定を受けたのは、日光東照宮内にある26棟の建造物◎
戦後初となる国宝指定となりました(^^)
また1999年には、ユネスコ日光の社寺として世界文化遺産にも登録されております☆

日本を代表する世界遺産「日光の社寺」☆
神社の境内や社寺と調和した周辺の山林を含む資産面積は50.8ヘクタールになり、その中核を担うのが「日光東照宮」、「日光山輪王寺」、「日光二荒山神社」の二社一寺です♪
その中の「日光東照宮」は徳川家康が祀られた神社で、現在の社殿群はそのほとんどが寛永13年 3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの◎
境内には国宝、重要文化財を含む建造物群103棟が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です(^^)
全国各地から集められた名工により建物には漆や極彩色が施され、柱などには数多くの彫刻が飾られています♪
国宝としては、本殿・石の間・拝殿からなり、東照宮の最も重要な「御本社」や日本を代表する最も美しい門とされる「陽明門」、左甚五郎作と伝えられている「眠り猫」などは皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか◎
そもそも「国宝」とは何か…「国宝」とは、文字通り国の宝を指す言葉です☆
文化財保護法による「国宝」は「重要文化財」の中でも、世界文化の見地から価値の高いもので、「たぐいない国民の宝」と言いえるものを国が指定したものを意味するとのことです◎
つまり文化財の一種ということになります♪
日光の社寺のように建造物以外にも絵画や彫刻や工芸品、歴史的な資料も「国宝」となる場合がございます☆

日光東照宮周辺は森林が生い茂り、日陰も多く比較的涼しげな場所となっております!
「日光珈琲 御用邸通」や栃木の人気店が集まるスポット「西参道茶屋」などもあり、散策の一息にぴったりですね♪
また、隣接する二荒山神社や輪王寺とあわせて巡れば、日光の歴史的な深みをより感じられるのではないでしょうか(^^)

今年の夏はぜひ国宝「日光東照宮」に訪れてみてはいかがでしょうか☆彡

◎日光東照宮
【拝観時間】
4月1日~10月31日(午前9時より午後5時まで)
11月1日~3月31日(午前9時より午後4時まで)
※尚、各期間とも受付は閉門30分前に終了致します。
【日光東照宮単独拝観券】
・個人(1~34名) 大人・高校生 1,600円/小・中学生 550円
・団体(35名以上)大人・高校生 1,440円/小・中学生 495円
 ※小・中学生引率の先生は生徒と同額になります。
○拝観区域
 表門より陽明門・拝殿・石の間・東廻廊(眠猫)・奥宮・本地堂(鳴龍)など
 ※祭典・諸行事や修理工事等により一部拝観の制限される場合がありますので、事前にお問い合わせください。
【セット料金(東照宮拝観券+宝物館入館券)】
・個人(1~34名) 大人・高校生 2,400円/小・中学生870円
・団体(35名以上)大人・高校生 2,240円/小・中学生815円

▼公式HPはこちら
https://toshogu.jp/

◎日光山輪王寺
【拝観時間】
4月〜10月午前8時(開門)〜午後5時(閉門)
11月〜3月 午前8時(開門)〜午後4時(閉門)
【輪王寺券(セット券)】三佛堂と大猷院が拝観できるセット券
・個人 大人 900円/小・中学生 400円
・団体(35名以上)大人 810円/小・中学生 360円

▼公式HPはこちら
https://www.rinnoji.or.jp/index.html

 
友だち追加

カレンダー

カレンダー

<6月2025年07月8月>
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

カテゴリ

カテゴリ

最新記事

最新記事