あさやブログ

おすすめ

日光東照宮秋季大祭☆

10月16日より2日間にわたり、日光東照宮にて秋季大祭が開催されます♪
1年に2回、春と秋に執り行われる日光東照宮の大祭☆
秋の大祭では徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃千人武者行列(ひゃくものぞろえせんにんむしゃぎょうれつ)」と呼ばれる「渡御祭(とぎょさい)」が行われます♪

初日である10月16日には、馬上から的を射る「流鏑馬(やぶさめ)」が表参道で行われます☆
精鋭12人の射手が「陰陽射(いんようい)」という勇ましい掛け声とともに馬上から次々と的を射抜く姿は迫力満点です(^^)
2日目である10月17日には、徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃千人武者行列(ひゃくものぞろえせんにんむしゃぎょうれつ)」と呼ばれる豪壮な「渡御祭(とぎょさい)」が催されます☆
午前11時に神輿舎(しんよしゃ)前を出発した総勢1200人ほどの行列は、表参道から御旅所(おたびしょ)までの約1キロメートルを、鎧武者・鎗(やり)持ち姿などで練り歩き、最後尾に神輿が続くまさに絵巻物のような光景です◎
行列が御旅所に着くと「御旅所祭(おたびしょさい)」が行われます☆
神輿は御旅所神殿に祀(まつ)られ、拝殿には三品立(さんぼんだて)七十五膳と呼ばれる山海の幸が神職の手で供えられ、日光二荒山神社の巫女による「八乙女(やおとめ)の舞」、日光東照宮神職による「東遊(あずまあそび)の舞」の二つの舞が古式雅やかに奉納されます(^^)

ぜひ勇壮で華麗な大祭をご覧に、日光にお越しください◎

【開催日時】2025年10月16日(木)~17日(金) <毎年同日開催>
【神事流鏑馬】10月16日(木)
       馬場入り行列 13:00
       流鏑馬 13:30頃~14:30頃(表参道)
【百物揃千人武者行列】10月17日(金)
           神輿渡御祭 11:00~11:40頃(日光東照宮~表参道~御旅所)
           御旅所祭 12:00~12:30頃(御旅所)
           還御 13:00~13:30頃(御旅所~表参道~日光東照宮)

▼詳細はこちら
https://www.nikko-kankou.org/event/506

※画像はイメージです

友だち追加