あさやブログ

季節情報

秋分の日◎

本日9月23日は「秋分の日」です☆
「秋分の日」は国民の祝日で「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として定められています♪
昼と夜の長さが同じくらいになり、秋分の日を過ぎると日が短くなり秋、冬へと季節が移り変わっていきますね(^^)
日照時間が短くなり気温も下がるため、寒い季節の合図ともされています◎

だんだんと涼しくなり、間もなく訪れる秋は紅葉のシーズンでもあります♪
広い日光市内は標高の高低差があるため、約2か月にわたって紅葉を楽しむことができます◎
本日は数ある紅葉スポットの中から、おすすめのスポットをご紹介いたします☆彡

■いろは坂
いろは坂は日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路☆
「日本の道100選」のひとつにも選ばれており、紅葉シーズンには特に賑わいます♪
「いろは坂」という名称は下り専用の第一いろは坂と上り線用の第二いろは坂の合計48ヶ所にカーブがあることから、いろは48文字になぞらえてつけられたとされています◎
標高差が440mあることから、標高によって紅葉の色づきが異なり、その変化をお楽しみいただけるのも魅力のひとつ☆彡
例年紅葉シーズンには渋滞が発生いたしますので、余裕を持ったお出掛けがおすすめです(^^)

■中禅寺湖
いろは坂を上った先、奥日光の入り口にある中禅寺湖☆
周辺にはカエデやウルシ、ブナ、ミズナラなどの木々があり、紅葉シーズンにはそれらが赤や黄に染まります◎
湖畔を散策しながらの紅葉狩りはもちろんですが、遊覧船に乗って湖上から眺める紅葉も格別です!
また、半月山展望台からは中禅寺湖と男体山、八丁出島などを一望することができ、大パノラマの紅葉をお楽しみいただけます♪

■戦場ヶ原
男体山が噴火して湯川がせき止められ、土砂がたまってできた広大な湿原である戦場ヶ原◎
1年を通してハイキングなどを楽しむことができますが、秋には湿原一面が色づく草紅葉(くさもみじ)や周辺の木々の紅葉を堪能することができます♪
草紅葉(くさもみじ)は紅葉のシーズンよりも少し早めに色づき、例年9月下旬~10月上旬頃には見頃を迎えます(^^)
 

■華厳の滝
袋田の滝、那智の滝と並ぶ日本三大名瀑のひとつである華厳の滝☆
高さ97mの断崖から一気に滝壺へと水が流れる様子はまさに圧巻です!
紅葉のシーズンには周辺の木々と迫力ある滝を一緒に眺めることができます◎
明智平の展望台は滝と紅葉を一望することができるおすすめスポットです(^^♪

■日光の社寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)
日光の王道観光スポット、世界遺産「日光の社寺」(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)は紅葉スポットとしてもおすすめ☆
毎年国内外問わず、多くの方が秋の「日光の社寺」を訪れています(^^)
列を成す杉の木とともに大きく育ったもみじをはじめとした落葉樹の紅葉が連なる参道は、まさに秋ならではの景観です♪
杉並木の深い緑と華やかな紅葉の赤や黄色のコントラストは一度は見ておきたいですね◎
近くに飲食店やカフェが点在しており、休憩を取りつつ自分のペースでの観光ができるのも魅力です☆彡

■鬼怒川温泉周辺
鬼怒川温泉の効用は例年10月下旬~11月上旬頃が見頃です◎
当館では秀峰館13階の空中庭園露天風呂がおすすめ☆
温泉に浸かりながら紅葉の山々をお楽しみいただけます♪
その他、あさや目の前の鬼怒川温泉ロープウェイの山頂では、紅葉の鬼怒川温泉街を一望することができます!
ぜひお出掛けになってみてください(^^♪

いかがでしたでしょうか♪
この他にも日光市内には紅葉スポットがたくさん☆彡
ぜひ日光で紅葉狩りをお楽しみください◎

▼紅葉状況はこちら(日光市観光協会HP)
https://www.nikko-kankou.org/flowering/autumn-leaves

※画像は過去のものです。
友だち追加