あさやブログ

おすすめ

縁結びの日◎

本日11月5日は「縁結びの日」です◎
「いい(11)ご(5)縁」の語呂合わせから、人々の良いご縁が結ばれることを願って定められました☆
人とのご縁を大切にすることで生活に彩りが与えられたり視野が広がったりと、日々の暮らしに温かさや喜びが加わり、新たな視点や価値観に触れるきっかけにもなりますね(^^)
「縁結びの日」の本日、人と人との繋がりに改めて感謝し、新たな出会いも大切にできると良いですね♪

「縁結び」と聞くと、多くの方が神社で良縁を祈願する姿を思い浮かべるのではないでしょうか☆
日本各地に縁結びの神様が祀られている神社が数多く存在し、恋愛成就はもちろん、人間関係や仕事、家族との絆など、様々なご縁を願う人々が訪れますね◎

日光で縁結びの御利益がある神社といえば、「日光二荒山神社」が有名です!
世界遺産「日光の社寺」のひとつで、縁結びの神社としても有名である「日光二荒山神社」☆
男体山をご神体とするこの神社は、古くから縁結び・子授け・家庭円満などのご利益があるとされ、特に「縁結びの笹」や「良縁祈願絵馬」などが人気です♪
荘厳な社殿と自然に囲まれた神聖な空気の中で、心静かに願いを込める時間を体感できます(^^)
主祭神は招福や縁結びの神様、大己貴命(おおなむちのみこと)で、その境内には縁結びの神社にふさわしいスポットが随所にございます(^^)
神門の手前には縁結びの象徴として知られる「縁結びの御神木」がそびえ立っています☆
この御神木は、一本の大きな杉の木に楢の木がやどり木として共生している、植物学的にも非常に珍しい自然の造形なんです♪
“スギ(杉)ナラ(楢)一緒に”=“好きなら一緒に”という言葉遊びが込められており、良縁を願う参拝者にとっては特別なパワースポットとなっております◎
また、神門の両側には、1つの根から寄り添うように生えた2本の杉「夫婦杉」と、大・中・小の3本の杉が並ぶ「親子杉」があり、それぞれが家族や人との絆を象徴しています♪
「夫婦杉」の間から奥の社殿を覗くと、なんとハート型の彫刻が見えるという隠れポイントも◎
この彫刻はもともと風通しや火除けのために設けられた穴なのだそうですが、偶然にもハートの形に見えることから、縁結びのご利益があると話題になっております(^^♪
拝殿前には金箔仕立ての可愛らしいうさぎの像があります◎
こちらは祭神の大己貴命が登場する古事記の「因幡の白兎」をモチーフに、幸運をもたらすとされる鉱石「ラピスラズリ」を持つ「良い縁うさぎ」像☆彡
ゴールドに輝くうさぎに良い縁や幸運を祈願してみてはいかがでしょうか(^^)
この他にも「日光二荒山神社」には様々なスポットがございます♪
杉の木に囲まれた境内はそこにいるだけでも清々しい気分になるのではないでしょうか☆
また、日光山内の入り口に架かる美しい橋「神橋」も「二荒山神社」の建造物です◎
かつては神事などのみに使用されていた神聖な橋ですが、現在は一般の参拝者もわたることができます♪
良縁を願いながら「日光二荒山神社」を参拝し、「日光の社寺」の神聖な雰囲気と歴史ある素晴らしい建造物群もお楽しみいただければと思います!

ご縁に感謝する「縁結びの日」に、日光の神聖な空気に包まれながら心静かに願いを込めてみてはいかがでしょうか♪

▼日光二荒山神社 公式HP
http://www.futarasan.jp/