あさやブログ

宿たより

◎和食の日◎

本日11月24日は「和食の日」です♪
日本の食文化である和食の魅力を広く伝えることを目的として、「いい(11)にほん(24)」=「いい日本」という語呂合わせから制定されました☆
近年、食生活の多様化や欧米化が進む中で、改めて和食の良さを伝えるために生まれた記念日です◎
和食は「健康的」「自然との調和」「季節を感じる」といった特徴を持ち、世界的にも高く評価されていますね☆
ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食は、四季折々の食材を生かし、栄養バランスに優れ、自然や地域とのつながりを大切にする食文化です◎
家庭料理から会席料理まで幅広く、健康的で美しい盛り付けも特徴的です(^^)

当館でも朝食ブッフェにて「和食」をご用意しております◎
中でもおすすめは「最高の朝ごはんコーナー」♪
海鮮やお漬物などの様々なご飯のお供をご用意しております☆
また、鯛だしと緑茶もご用意しており、お好みのトッピングや食材を組み合わせてお茶漬けもお楽しみいただけます◎
お茶漬けは日本の食卓で古くから親しまれてきた和食のひとつですね!
温かいご飯に緑茶やほうじ茶、出汁を注ぎ、梅干しや鮭、海苔などを添えていただく、シンプルながら奥深い味わいのお料理♪
平安時代には湯や水をかけて食べる「湯漬け」「水飯」が存在し、室町時代に茶が広まると、現在の形に近いお茶漬けが定着したといわれています☆
江戸時代には庶民の間で広く楽しまれ、現代ではインスタント食品としても親しまれていますね!
消化が良く胃に優しいため、朝食にも人気です☆彡
当館の朝食ブッフェでは、きざみのりや鰹節、梅干しといった定番のお茶漬け具材から生姜甘唐煮、山椒昆布佃煮、野沢菜旨辛ラー油味噌などの具材もご用意しておりますので、組み合わせ次第で味わいが変化し、オリジナルの一杯を作ることができます♪
また、日光ならではの「たまり漬け」もご用意しております!
「たまり漬け」とは、味噌を作る時にでる上澄み(たまり)に野菜を漬けたお漬物のことです☆
ご飯とあわせたときの美味しさのために、やや濃いめに味付けされております◎
朝食ブッフェでは、らっきょうたまり漬けとミックスたまり漬けをご用意しております♪
白米とともにお召し上がりいただくのはもちろん、お茶漬けとの組み合わせも相性ピッタリ☆彡
こちらの2つのたまり漬けは秀峰館6階 おみやげ街道「麻屋」でも販売しておりますので、お気に召していただけましたらぜひご自宅用にもお買い求めください(^^)

朝食ブッフェでは、和食以外にも洋食もご用意しており、あわせて約60種のメニューをお楽しみいただけます!
彩り溢れるサラダコーナーは特に女性のお客様からご好評いただいており、お好みのドレッシングで自由にカスタマイズできるのも魅力です☆
パンコーナーにはバケットやパンケーキといった洋食も◎
オープンキッチンでは焼き立てのワッフルとフレンチトーストをご用意しておりますので、出来立てならではの香ばしさとふんわり食感をぜひご堪能ください♪
デザートコーナーには、ヨーグルトやゼリー、フレッシュなフルーツも豊富に取り揃えておりますので、軽めのお食事をお好みの方にもお楽しみいただけます☆

和食をはじめとした豊富なメニューで、皆さまの1日がより素敵なものとなりますように!
ご宿泊の際は心ゆくまでお楽しみいただければください♪

▼朝食ブッフェ 詳細はこちら
https://www.asaya-hotel.co.jp/meal/breakfast.php
 

友だち追加