あさやブログ

宿たより

いい風呂の日♪

本日11月26日は「いい風呂の日」です♪
日本浴用剤工業会が【いい(11)ふ(2)ろ(6)】の語呂合わせにちなんで11月26日に記念日を制定しております◎

「風呂」という言葉は、蒸気を逃がさない狭い室内にこもるための室(むろ)を意味していた説があります☆
室(むろ)で蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、こすりだした後に湯で流すというのが一般的なものとされていたそうですよ!
そのため、日本では基本的に身体を洗ってから湯船に浸かる習慣が定着したと考えられております♪
また、室(むろ)と呼ばれていたものが転じて風呂(ふろ)と呼ばれるようになったとも言われております☆

当館では、秀峰館13階  空中庭園露天風呂、秀峰館大浴場、八番館大浴場と、館内で3ヶ所のお風呂をお楽しみいただけます♪
自家源泉を所有しており、昔から「火傷の滝(鬼怒川)、怪我の川治」と称され、多くのお客様に愛されてきました◎
泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進等、効能豊かな温泉であるとされております☆
また、「火傷の滝」と言われてきたように、お肌にも良いとされる温泉です(^^)
お肌の古い角質を落としてくれる働きがあるとされ、くすみが取れたり、お肌がすべすべになったりすると言われております♪

温泉は空中庭園露天風呂・秀峰館大浴場・八番館大浴場でご満喫いただけますが、中でも空中庭園露天風呂がおすすめ☆彡
鬼怒川温泉で最も高い場所にあるお風呂で、四季折々の山々をご覧いただきながら温泉をご堪能いただけます♪
浴場は北側と南側の2ヶ所に分かれ、多彩な浴槽は計9つ◎
北側には内風呂がひとつと、それと対称的にデザインされた外風呂、あさや目の前の「もうき山」を眺める「寝湯」、鬼怒川温泉の北にある高原山の南側を望む「立ち湯」がございます♪
南側には内風呂がひとつと、それと対称的にデザインされた外風呂、丸い浴槽の「きぬ姫の湯」が2つ、そして鬼怒川ライン下りで使用する舟と同じものを湯船にした「舟湯」の計5つの浴槽がございます!
中でも人気が高いのは「舟湯」☆
まるで空に浮かぶ舟に乗っているかのような気分で温泉をお楽しみいただけます(^^)
身体的な癒し効果だけでなく、自然に囲まれた中での入浴は心のリラックスにもつながるはず◎
朝と夜で男性・女性の場所が入れ替わり、ご滞在中にどちらもご利用いただけますので、ぜひ2ヶ所ともお楽しみいただきたいです♪

この他、秀峰館1階の大浴場は、あさやで1番大きな浴場です☆彡
「フィンランド式サウナ」と「ロウリュウサウナ」も備えており、温泉とあわせてお楽しみいただけます◎
八番館地下1階の大浴場は落ち着いた雰囲気が魅力♪
女性浴場には「ナノミストサウナ」と「シルキー風呂」も備えております!
3ヶ所ともそれぞれに趣の異なる浴場ですので、ぜひご滞在中に館内で湯めぐりをお楽しみください(^^♪
また、当館は全客室にも温泉を引いており、お部屋にいながらも温泉をご満喫いただけます☆彡

温泉が恋しくなるこの季節、温泉に浸かって体の芯から温まっていただければと思います◎

▼大浴場 詳細はこちら
https://www.asaya-hotel.co.jp/spa/bath.php

友だち追加